さて、今回は、

事実婚を選ぶカップルは指輪をどうしてる?

というテーマでご紹介したいと思います。

事実婚

事実婚とは?

近年は事実婚というワードをよく耳にするようになりました。一昔前には内縁関係などと表現されていましたが、現代では事実婚と表現されています。事実婚というのは同居して生計をともにしているなど、実質的な夫婦関係にあり、法的に入籍していないカップルの婚姻関係を指します。婚姻届けを役所に提出すると法律婚となります。また同棲婚との違いは、婚姻届けは提出していないが、お互いに結婚の意志を持って事実上の結婚生活を送っていること。一般的には3年以上の同居期間と夫婦同然の共同生活の事実が必要です。お互いに結婚の意志があっても、別居している場合や生計を別にしている場合は事実婚とは認められません。

 

事実婚の場合、婚約指輪は必要なの?

お互いに結婚の意志を持っていることが重要となる事実婚。単なる同棲とは異なり、婚姻届けは出してはいないけれど、互いの両親や親族も夫婦として認識していること、住民票の続き柄欄に「妻(見届け)」「夫(見届け)」と記載するなど、将来的に夫婦になることが決まっている関係が事実婚です。この場合、実はは婚約指輪がとても重要な存在になります。二人の婚約を周りの人たちに周知しておくためにも婚約指輪を贈るのは、愛情と誠意をカタチに表すことになります。

 

なぜ事実婚を選ぶのでしょうか?

結婚の意志はあるのに法律婚ではなく、事実婚を選ぶのはなぜでしょうか。例えば入籍したら、どちらか一方の苗字を名乗らなければいけないなど、従来の結婚制度や戸籍制度に違和感を持つ場合、事実婚を選ぶカップルもいます。他にも、同じ戸籍に入らなければならない嫁や婿という立場に縛られたくない、法律に縛られることなく、自由に対等な関係でいたいなどの理由があるようです。日本ではまだ法律上の同性婚は認められていないので、同性同士のカップルが事実婚を選ぶ場合もあります。

 

二人の絆を強くする結婚指輪の存在

仕事をしていく上で苗字を変えたくない場合や、嫁や婿と呼ばれたくない、家同士の関係が煩わしい、対等な関係でいたいなど、事実婚を選ぶカップルは増えており、現代では事実婚も社会的に認められた結婚のカタチといえます。事実婚であっても二人の間の愛情に変わりはなく、さまざまな事情から婚姻届けは出していないけれど、将来にわたって愛情をもって共に暮らしていきたいという強い意志は法律婚のカップルと同じです。

結婚指輪は互いの愛情と絆の証であり、法律婚のカップルと同様に結婚指輪を着けることによって世間的にも結婚という事実が認められることになります。事実婚のカップルもお互いに気に入った結婚指輪を贈りあい、結婚指輪を身に着けることで二人の絆を強くしようというカップルは多いようです。

 

自分たちらしい結婚のカタチと自分たちらしいブライダルリング

現代は結婚のカタチもさまざま。法律婚ばかりが結婚ではなく、役所に婚姻届けを出さなくても家族であると認め合う時代になりました。長年使い慣れた苗字を変えたくない、家という縛りの中で嫁という立場を強要されたくない、戸籍を変えるのに抵抗があるなどの場合は事実婚という家族のカタチがあります。

書類などによって事実婚であることが証明されれば、事実婚の夫が死亡した場合、妻は遺族とみなされて遺族年金を請求することもできます。ただ相続権に関しては何十年も夫婦同然に暮らしていても認められておらず、兄弟姉妹などが相続権を持つことになります。これらの事実婚のメリットとデメリットを理解した上で、自分たちが納得できる、自分たちらしい結婚のカタチを選ぶといいでしょう。

 

 

>>>ジュエルヤマグチの「毎日がリフォーム相談会」とはコチラ

>>>来店してジュエリーに関して相談する場合はコチラ