さて、今回は、
レアストーンの醍醐味を知る
というテーマでご紹介したいと思います。
レアストーンとは?
世界にはコレクターたちが希求するレアストーンと呼ばれる宝石があります。レアストーンの定義とはなんでしょうか。産出量が少なく、一部の地域でしか産出されない、美しく希少性のある宝石レアストーンです。他の宝石とは異なる色合いや、色調に特徴があることなどがレアストーンと呼ばれる宝石の特徴です。
レアストーンの魅力は多種多様なこと
レアストーンには多種多様な魅力があります。「宝石の王様」と呼ばれるアレキサンドライトは、複雑な色合いを持ち、光源の種類によって色合いが変化するのが特徴です。昼間の太陽光では青緑色に、夜の白熱灯では赤色に見えることから「昼はエメラルド、夜はルビー」と表現されています。
スタールビーと呼ばれるルビーもレアストーンです。カラーストーンの中でも群を抜く美しさのルビーですが、鮮やかな紅色のなかに時折6条のスターが現れるものがあります。このシルキーインクルージョンがもたらすスターを有するルビーはスタールビーと呼ばれ、その希少な美しさが宝石愛好家に好まれています。
南国の海を思わせるネオンブルーのパライバトルマリンは世界三大希少石に数えられ、同じ大きさのダイヤモンドよりも高値がつくといわれています。1987年にブラジルのパライバ州の鉱山で発見された新種のトルマリンで、わずか数年で鉱脈は枯れ、閉山となってしまったため幻の宝石といわれています。その後ブラジルの他地域やアフリカで産出されています。発光するようなネオンブルーが特徴で、産地によって澄んだブルー、柔らかなグリーンと色に幅があります。
レアストーンのパワーや意味合い
希少性の高い貴重なレアストーンには特別なパワーがあると考えられています。三大希少石以外にも、産出される原石が少ないものや産地が限定されている石は、レアストーンと呼ばれます。
かすかなピンク色を帯びたゴールデンカラーを持つインペリアルトパーズは、強いエネルギーを持つといわれ、怒りや不安といったネガティブな感情を取り払い、前向きな考え方に修正してくれるパワーがあるとされています。また愛情や友情をサポートしてくれると考えられています。
美しいコバルトブルーのアウイナイトは、新たな環境や新生活へ踏み出す際に力になってくれるレアストーンとして珍重されています。執着心を浄化してくれるパワーもあるとされています。
美しいブルーが人気のベニトアイトは、能力を活性化して強い意志と自信で満たし、成功に導く石として愛されています。
誕生石の中のレアストーン
誕生石の中にも、レアストーンがあります。猫の目の瞳孔のような白い光の筋が現れる2月の誕生石クリソベル・キャッツアイは、悪いものを遠ざける石という言い伝えで人気があります。
4月の新誕生石に加わったモルガナイトは、サーモンピンクが美しい石です。アクアマリンやエメラルドと同じベリルの仲間ですが、含有物のマンガンの量により、ピンクからオレンジ色と発色が変わる多色性が特徴です。淡くやさしいピンクは女子力を高めるとされています。
6月の誕生石、アレキサンドライトは光源によって色合いを変えるレアな宝石です。太陽の下では深い青緑色、蠟燭の下や白熱光の下ではすみれ色やルビーのような鮮やかな赤色に変わります。危険を察知し、身を守る宝石として身につけられていたといいます。
7月の誕生石、スフェーンは「ファイア効果」がダイヤモンドより強いことで知られます。グリーンからイエロー系のカラーが多く、褐色が混じったゴールドのスフェーンは、人生を成功に導くとされ高い人気があります。
8月の誕生石のスピネルは、含有する鉄やクロム、マンガンなどの量により赤やブルー、ピンク、オレンジと多彩な発色をする希少な石で、夢や目標をサポートしてくれると考えられています。
9月の誕生石、クンツァイトは「燐光性」と「多色性」が特徴で、思いやりの心を育むといわれています。
12月の誕生石、タンザナイトはアフリカ、タンザニアの鉱山で発見され、発見からまだ50年ほどしか経過していませんが、世界中で人気のある希少な石です。見る角度や当てる光によって見え方が変わり、多色性があります。タンザニア鉱山でしか採掘されず、希少価値はダイヤモンド以上と称されています。
レアストーンで作るオリジナルジュエリー
それ自体が希少で価値があるレアストーンですが、その宝石を使ったオリジナルジュエリーは、さらに貴重な世界でひとつだけのジュエリーとなります。好みの色合いを持つレアストーンや誕生石を選んで、自分だけのジュエリーを作ってみてはいかがでしょうか。
>>>ジュエルヤマグチの「毎日がリフォーム相談会」とはコチラ
>>>来店してジュエリーに関して相談する場合はコチラ