さて、今回は、

冠婚葬祭の必需品、パールジュエリーのマナー

というテーマでご紹介したいと思います。

冠婚葬祭のマナー

お葬式や法事でのパールマナー

真珠は古来、「月の滴」「人魚の涙」と呼ばれ、悲しみに寄り添うジュエリーとして葬儀などの場に身に着けていくことが許されてきました。大人になってもっともパールジュエリーが必要となるシーンがお葬式や法事の席ではないでしょうか。葬儀で身に着けるのなら真円のアコヤパールのネックレスとイヤリングのセットがあれば安心です。グレーのアコヤ真珠もOKです。輝きの強い南洋白蝶貝のパールや淡水真珠、粒が真円でないバロック真珠などはマナー違反となるので避けましょう。ロングのパールネックレスやステーションデザイン、不幸が重なるというイメージの2連、3連のパールネックレスもNGです。

 

結婚式でのパールマナー

結婚式に出席する際に身に着けるパールのジュエリーは、弔事ほど厳密な決まりはありません。アコヤパールのホワイトやピンクは結婚式にぴったりですし、南洋白蝶貝のパール、葬儀などではタブーとされる2連のパールネックレスも慶び事が重なるとされるため歓迎されます。華やかな印象のロングネックレスもおすすめですが、淡水真珠のネックレスはフォーマルシーンには注意が必要となります。グレーのアコヤパールはNGではないのですが、華やかさに欠け喪を想起させるので、避けた方が無難でしょう。揺れるパールのイヤリングやピアスは家庭が不安定に揺らぐイメージを与えるので避けます。

 

卒業式や入学式などお祝いごとでのパールマナー

卒業式や入学式などややフォーマルなシーンでも活躍するパールのネックレスですが、派手過ぎるものや光沢感があり過ぎるパールは避けた方が無難です。南洋白蝶貝のパールはゴールドやシルバーなど華やかな色調である上、粒も大きく輝きが強く、かなり派手な印象を与えてしまいますので注意が必要です。珠のサイズによっては必要以上に派手な印象を与えますので、入学式や卒業式、お葬式などでは7・5ミリのアコヤパールが便利です。淡水真珠など真円でないパールはカジュアルすぎる印象を与えますので、フォーマルシーンでは避けましょう。ステーションネックレスなどデザイン性の強いものもNGです。

 

長さごとに分けられるパールネックレスの種類

パールネックレスは着けた時の雰囲気も異なりますが、長さによって名称が変わるのをご存知でしょうか。それぞれにとても素敵な名前が付けられているんですよ。首元にすっきりと収まる40センチから43センチのチョーカータイプは最もスタンダードで冠婚葬祭どんなシーンにも適しています。

マチネと呼ばれる少し長めのパールネックレスは50センチから60センチほどの長さ。「マチネ」とはフランス語でミュージカルや観劇の昼の公演を指します。欧米の昼間の社交界でよく用いられ、ワンピースやハイネックと合わせると上品な装いとなります。着けると鎖骨の下まで掛かる長さです。

80センチほどの少し長めのものは「オペラ」と呼ばれ、欧米の社交界で夜のパーティなどのシーンで多く用いられます。優雅な長さはドレッシーな装いにぴったりです。ロングネックレスは2連にして使えるのでいっそう華やかな雰囲気となります。オフィスに着けていく場合は6ミリから7ミリほどの粒が派手過ぎずオススメです。

オペラよりも長い107センチ以上のものを「ロープ」と呼びますが、カジュアルからフォーマルまでどんな装いにも対応できるスグレモノです。長さの異なる2連にしたり、結び目を作る、ねじるなどのアレンジを楽しむことができ、ゴージャスで使い勝手が広がります。

1本目のパールネックレスとしておすすめなのは、チョーカータイプのものです。購入する際は首の太さや胸元の雰囲気、体型に合わせて、ネックレスの長さを調整してもらうといいでしょう。真珠の色味がその人に合っているかどうかと同じように、ネックレスの長さも、人によって似合う長さというものがあります。購入する際は実際に身に着けて、長さがご自分に合っているかどうか、見極めて購入しましょう。

 

冠婚葬祭にパールがふさわしいとされる理由

冠婚葬祭すべてのシーンで着用を許されているジュエリーがパールです。英国のロイヤルファミリーも日本の皇室の女性たちも、公式の場で身に着けているのがパールのジュエリーです。清楚で華やかな中に品格があり、身に着ける人に上品に寄り添います。フォーマルな場で身に着けるのにふさわしいジュエリーとしてパールは世界中で認められています。

 

 

>>>ジュエルヤマグチの「毎日がリフォーム相談会」とはコチラ

>>>来店してジュエリーに関して相談する場合はコチラ