さて、今回は、

真夏の結婚式を快適にする演出とは?

というテーマでご紹介したいと思います。

真夏の結婚式

夏は結婚式が少ない季節

結婚式は夏休みに挙げたい!というカップルや、様々な都合で夏休みにしか挙式できない場合があります。でも夏場の結婚式はゲストには敬遠されがち。とくに近年はますます暑さが厳しくなり、ただでさえ夏場の外出は億劫に思われます。暑さの厳しい季節は結婚式の会場に到着するまでに、ヘトヘトになることもあるでしょう。

夏場の利用が極端に少なくなる結婚式場では、夏場の挙式を増やすためにさまざまな工夫をしています。夏限定のサービスがある場合もありますから、夏場の挙式は意外におすすめなのです。

 

夏場の結婚式に欠かせない暑さ対策

夏場の結婚式では暑さ対策を心がける必要があります。水辺の涼しさを演出できる海辺や湖の見える式場や、爽やかな涼風の吹き抜ける高原の式場など、清涼感のあるロケーションを選ぶのもいいでしょう。

空調がしっかりしているホテルの式場なら暑い夏も安心です。会場まで電車などを利用するゲストのことを考えると、地下鉄の駅から地下で繋がっているようなホテルを選ぶと、暑さに弱い年長者なども気軽に参加できそうです。冷たいウエルカムドリンクや冷たいおしぼりを準備するなど、ウエルカムの気持ちにひんやり冷たいものを添えると喜ばれます。

 

夏の披露宴で人気の演出は?

せっかく夏に挙式をするなら、夏ならではの演出を考えて季節の雰囲気を味わうのも素敵な思い出になります。夏は夕方のトワイライトタイムが長いのがいいところ。夕暮れ時になると昼間の暑さもおさまって、すごしやすい気温になってきます。夕暮れからのロマンチックなトワイライトウエディングや夏ならではのナイトウエディングもおすすめです。

ナイトウエディングなら夏らしい花火の演出は写真映え抜群です。庭園やテラスのある会場なら屋外での花火の演出が可能なところもありますし、屋内でもキャンドルサービスの代わりに花火の演出でも楽しいですね。座席に夏らしい団扇などをセッティングし、かき氷やカットスイカ、ヨーヨーなど祭りの夜店風な出店を演出すると、わくわくしますね。夏の結婚式をゲストと共に思い切り楽しんで、夏の思い出にすると素敵です。

 

ドリンクや料理にも暑さを和らげる工夫を

ドリンク類にはブルーハワイなど夏の海をイメージするものを用意すると喜ばれます。夏をイメージしたカクテルやフローズンカクテルなどを準備すると、夏満喫の披露宴になります。お料理にもガラスを用いてひんやり、涼しい雰囲気の演出を取り入れましょう。氷柱の周りにフルーツバイキングをセッティングする、スープもビシソワーズなど冷たいものをカクテルグラスで提供すると、涼やかな印象になります。

 

時間帯を考慮して開催する

最近の夏は外出するのに勇気がいるほどの猛暑ということが多々あり、とくに午後1時から3時までは暑さがピークになる時間帯です。この時間帯は、高齢者でなくても外出は避けたいもの。夏の結婚式では強い日差しが和らぐ時間帯を選ぶといいでしょう。夏はトワイライトタイムが長いので、夕暮れ近い時間帯からの披露宴もロマンチックな雰囲気になります。夕方スタートで、次第に暮れていく空や海を眺めながらのナイトウエディングは、きっと思い出に残る披露宴となることでしょう。

 

ゲストへのきめ細やかな暑さ対策

ゲストへの配慮が大切な夏場の結婚式。とくに高齢者や子供、妊婦の方などのために、何かあった時に横になれるような休憩室を用意しておくといいでしょう。ほかにも熱中症対策として経口補水液、額やわきの下を冷やすための保冷剤なども用意すると安心です。受付で冷えたおしぼりを手渡すなどすると、喜ばれます。夏の結婚式ならではの暑さ対策は、暑い中集まってくださる方々への大切な配慮です。

 

 

>>>ジュエルヤマグチの「毎日がリフォーム相談会」とはコチラ

>>>来店してジュエリーに関して相談する場合はコチラ