さて、今回は、

サムシングフォーで幸せな花嫁に

というテーマでご紹介したいと思います。

ペアリング

花嫁に幸せをもたらす「サムシングフォー」って知ってる?

サムシングフォーをご存知ですか? サムシングフォー(Something four)は結婚式で花嫁が身に着けると幸せになるといわれる4つのアイテムのこと。
・青いものを身に着けるサムシングブルー
・何か古いものを身に着けるサムシングオールド
・幸せな人から借りたものを身に着けるサムシングポロー
・新しい何かを身に着けるサムシングニュー
この4つを合わせてサムシングフォーと呼んでいます。サムシングフォーは英国の童謡『マザー・グース』に由来し、この4つを身に着けた花嫁は幸せになると言い伝えられてきました。

 

サムシングブルーは清らかさを表す青いアイテム

サムシングブルーは聖母マリアの象徴である青を表しているといわれます。サムシングブルーの取り入れ方は、ウエディングドレスや身に着ける小物にブルーを持ってくるだけでなく、会場のコーディネートに取り入れるなどさまざまなアレンジができます。青い花の入ったブーケや青い靴、青いサファイアを使ったジュエリーを身に着けるなど、楽しみながらサムシングブルーを取り入れてみてください。

 

過去と現在をつなぐサムシングオールド

サムシングオールドは、お祖母さまやお母さまが大切にしてきたジュエリーを身に着けるなど、幸せな人生を過ごされてきた方から譲られたものを身につけることが一般的です。家族に伝えられるジュエリーはお守りとなり、行く先の人生を見守る存在になってくれます。たとえばお母さまの婚約指輪など思い出のジュエリーは、そのまま身に着けるだけでなく、花嫁の好みのデザインにリフォームして身に着けるのも素敵です。お父さまがお母さまに贈った婚約指輪にセットされていたダイヤモンドをネックレスにリフォームして結婚式に身に着けるのも素晴らしいラッキーアイテムになります。
最近ではお祖母さまやお母さまが結婚式で着たドレスや着物をリメイクして着るのも人気があります。

 

幸せのおすそ分けをするサムシングポロー

借りたものを身につけるサムシングポローは、結婚して幸せな結婚生活を送っている親戚や友人のものを借りて、その幸せにあやかります。尊敬する先輩や憧れの先輩カップルが身に着けたアイテム、ドレスやベール、グローブなどを借りて身に着けるといいでしょう。貸してくれた友人や先輩も喜んでくれますよ。

 

未来への希望を託すサムシングニュー

何か新しいもの、という意味を持つサムシングニュー。結婚して新しい一歩を踏み出す二人の、人生の門出を祝う意味合いを持っています。新しいものを身に着けて気持ちを新たにし、これからの人生を新たな気持ちで歩んでいくという未来への希望を象徴しています。新調したドレスや靴、アクセサリーなどを身に着ける花嫁さんが多く、下着やストッキング、グローブなどちょっとしたアイテムでOKです。教会の挙式では結婚証明書にサインをする演出がありますが、このときに新しいペンでサインをするというのも素敵です。

 

花嫁の幸せを願うアイテムには何がある?

結婚式という晴れの日の衣装には欠かせないアイテムがあります。まず花嫁に欠かせないのがベールです。ウエディングドレスとのバランスを考え、慎重に選びましょう。チュールやオーガンジーなどの透け感が清楚な美しさを演出してくれます。さまざまな長さのベールがあるので、ドレスの印象に合わせて選日ましょう。後ろ姿が素敵なロングベールは、バージンロードを歩くチャペルウエディングに似合います。

ティアラやクラウンなども花嫁には欠かせないアイテム。最近は生花を使ったナチュラルなティアラも人気です。
デコルテや顔まわりを華やかに演出してくれるネックレス、イヤリング、ピアスも欠かせません。ドレスとのコーディネートを吟味し、ネックレスとイヤリング、ピアスのテイストが同じものを選ぶとしっくりなじみます。

神聖な雰囲気を演出するグローブも肌の露出を抑えるアイテムとして必要です。肘上まであるロング丈、肘下のミディアム丈、手首までのショート丈があり、ウエディングドレスとのバランスを見て選びましょう。

ドレスに合わせる靴は安定感があって、歩きやすいものを選びましょう。長時間履き続けることになるので、疲れにくいものがベストです。
このほか、ウエディングドレスの下に着るパニエ、涙をふくハンカチなども欠かせませんね。

 

 

>>>ジュエルヤマグチの「毎日がリフォーム相談会」とはコチラ

>>>来店してジュエリーに関して相談する場合はコチラ