さて、今回は、

純和風の結婚式に憧れる! でも指輪交換はどうなる?

というテーマでご紹介したいと思います。

和装結婚

神社での挙式でも指輪交換はアリ?

日本文化の良さが改めて見直されている昨今、打掛と紋付袴姿での和婚を希望するカップルが増加しています。教会での挙式の場合は神父や牧師の前で永遠の愛を誓い、指輪の交換というのがおなじみの進行ですが、和婚での神前式の場合は指輪交換ができるのか、疑問に思うカップルもいるようです。
神前式での指輪交換はもちろんOKです。神前式は神様に対してふたりが愛を誓うスタイル。神社や結婚式場の中の神殿で挙式が行われますが、指輪交換もちゃんとできます。一般的には、夫婦になる誓いの言葉「誓詞奉読」の前後に指輪を交換します。結婚指輪は三方と呼ばれる台にのせて厳かに運ばれてきます。

 

神前式での指輪交換のタイミングはいつ?

和婚での挙式と教会での挙式では、どんな点が違うのでしょうか。教会での挙式は父親に導かれてバージンロードを歩く純白のウエディングドレス姿の新婦と、それを待ち構えているタキシード姿の新郎というイメージがすぐに浮かびますね。対して和婚は、神社や神殿で行われる日本古来の伝統的な挙式スタイルで、「三々九度の盃」を交わすのが一般的です。盃を重ねることにより「家と家」の固い絆を結ぶとされるのです。その後「玉串拝礼」を行い、玉串にふたりの心をのせて神に捧げるなどの儀式が一般的です。衣装は白無垢や色打掛、引き振袖に綿帽子、角隠し、文金高島田という日本の伝統衣装で行われます。絢爛豪華でいて清らかな出で立ちの、非日常感あふれる和婚に憧れる女性も多いようです。
和婚のスタイルで結婚指輪の交換を行いたい場合は、事前に神社側やコーディネーターと打ち合わせをしましょう。神前で誓いの言葉「誓詞奉読」をふたりで声を合わせて読んだあと、指輪の交換を行うと流れがスムーズです。

 

披露宴の演出で指輪交換を行うのも素敵です

純日本風の和婚の雰囲気を壊したくない場合や、伝統的なスタイルにこだわりたい場合は、挙式の中で指輪交換を行わず、挙式後の披露宴で指輪交換を行うという方法もあります。挙式は神前で厳かな雰囲気の和婚で行うけれど、披露宴ではウエディングドレスやカラードレスを着るなら、披露宴で指輪交換を行うのもナイスです。
通常、披露宴の方が神前での挙式よりもカジュアルな雰囲気になりますので、ゲストに祝福されながら、指輪を交換するのも素敵ですよ。披露宴でドレスを着るなら、リングボーイやリングガールに結婚指輪を運んできてもらう演出など、さまざまな演出を楽しむこともできます。

 

和装に似合う結婚指輪がほしい!

基本的にジュエリーは着けないのが和装の場合の決まりになっていますが、結婚指輪だけは別で、つけることができます。着物の文化は引き算を旨としているため、アクセサリーは不要というのが基本ルールなのですが、結婚指輪に関しては和装の場合もOKです。ただ着物の美しさを引き立てる意味でも、派手過ぎるデザインやきらびやか過ぎるものはバランスが悪くなります。和装にはシンプルな中にきらりとした潔さや清潔感のある結婚指輪が似合います。小さなダイヤモンドが一つ、プラチナのリングに埋められたデザインなど、日本文化になじむ控えめな美を感じさせるリングがおすすめです。

 

結婚の儀式で行う指輪交換の意味とは?

指輪の交換は挙式で行われるのが一般的になっていますが、どんな意味合いがあるのか知らずに行っているという方も多いかもしれません。実は中世のヨーロッパまでさかのぼる指輪交換の歴史。指輪は丸い円のかたちで、途切れ目なく永遠に続いていくものの象徴です。結婚指輪は二人の愛と信頼の証でもあり、交換することによって当人同士だけでなく、それぞれの育った家庭も含め、結びつきを深めるという意味合いがあるようです。ふたりの愛が永遠に続いていくことを祈って、指輪を交換するのです。

 

 

>>>ジュエルヤマグチの「毎日がリフォーム相談会」とはコチラ

>>>来店してジュエリーに関して相談する場合はコチラ